セミナーのご案内
仕事のミスを防止する「しかけ」「改善」具体策(17年11月28日開催)

あらゆる職場で効果的な実践ノウハウ
「働き方改革」の名の下に、労働時間削減や在宅勤務などを取り入れる企業が急増しています。一方で、これら施策によって、仕事の個人管理化が進むことが考えられます。仕事の個人管理化は、チェック機能が滞ったり、コミュニケーション不足によるトラブル、ミス検出力の低下といった問題が想定され、ミス防止は、働き方改革においても必須の取り組みとなっています。
今は、1回のミスが及ぼす影響が想定以上に大きい時代です。かつてのようにミスを「しょうがない」と片づけられなくなり、ミスが企業や組織の存亡に関わるとも言えるのではないでしょうか。
ミス防止改善は、「できて当たり前」のことに取り組むというイメージが強いですが、それでは取り組む気力が湧きません。投資対効果としての評価もできません。ミス防止は、ミスをなくすことそのものを目的にしてしまうと、うまくいきません。あくまで目的は品質・コスト・納期などの改善、そして働き方の改善です。
本セミナーでは、簡単なポカヨケ的な方法から高度な管理・改善手法をベースとした方法まで、幅広く紹介します。
これら管理・改善手法は、ミス防止の効果だけでなく、仕事のレベルアップや製品・サービスの品質、コスト、納期の向上などに寄与する手法です。これらの手法を取り入れることで、みなさまの働き方が改善されるとともに、仕事がもっとおもしろくなり、競争力ある価値を生み出すものとなることを期待しています。
セミナーカリキュラム
- 人の行動特性タイプ別ミスの傾向と対策
- 人のマインド・集中力とミス防止風土を高めるしかけ
- コミュニケーションエラーをなくすしかけ
- ミスの起きにくい仕事環境をつくるしかけ
- ミス防止を前提とした仕事の計画・段取りをするしかけ
- ミスに強い仕事のプロセス・手順・方法をつくるしかけ
- ミスの起きやすい変更・変化時の管理力を高めるしかけ
- ミスを防ぐ機械化とポカヨケ技術を身につけるしかけ
- ミスの検出力を高めてミスの被害拡大防止力を高めるしかけ
- ミスの再発防止の改善力と未然防止の異常処置力を高めるしかけ
セミナー詳細
日程 | 2017年11月28日(火) |
時間 | 10:00~17:00 |
会場 | 日本経済新聞社6階 「日経・大手町セミナールーム1」 (日経カンファレンス&セミナールーム内) 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6階 |
主催 | 日経ビジネススクール |
詳細及びお申し込みは、下記より主催団体までお願いいたします。
本セミナーは終了しました。
関連商品
Copyright © 改善と人材育成のコンサルソーシング株式会社