セミナーのご案内
【 5S活動がイマイチな原因と対策】セミナー

活気にあふれ人が変わり職場が変わり効果を実感する!
5S活動が以下のようにイマイチと感じている職場があります。
- 職場は綺麗になったかもしれないけど、ただそれだけ
- 資料や工具が整頓されて置かれるようになったけどすぐに散らかって結局探している
- 上から「掃除しろ」「片付けろ」と言われるのが鬱陶しい
- お客さんやトップが来るときだけ綺麗になる。見せるためにやっている
- 効果があると思えない。やっても意味がない。だからやる気がしない
イマイチとなる原因は、5S活動の意義や目的、効果をあいまいにしたまま、5S活動をするということを目的として推進していることにあります。
5Sは手段です!
5Sによって、何を変え、何をどのくらい良くするのか5Sによる改善対象と目的・目標を明確にし、周知して推進することが重要です。
セミナーでは、5S活動がうまくいっている会社とうまくいっていない会社の違いから5S活動がイマイチとなる原因を明らかにし、5S推進成功の鍵を握る重要な対策ポイントを解説し、イマイチを打破する力を学んでいただきます。
カリキュラム
- 目的の設定における原因と対策
- 効果の認識における原因と対策
- 体制づくりにおける原因と対策
- 進め方における原因と対策
セミナー開講詳細
開講開始日 : 2015年7月1日(水)
セミナー時間: 約20分
受講料金 : 無料(メールニュース会員限定)
受講サイト : 弊社Webセミナーチャンネル
講師紹介
- 講師
エグゼクティブコンサルタント 松井順一 - 主な経歴
- アイシン精機株式会社 新製品開発業務
- 社団法人中部産業連盟 経営コンサルティング
- トーマツコンサルティング株式会社 経営コンサルティング
- 専門分野
- TPS(トヨタ生産方式)ベースの営業・管理間接・開発・サービス
- 業務の改善
- TPS(トヨタ生産方式)ベースの製造ライン構築、現場改善
- 新製品開発、技術開発
- 5S、目で見る管理、ムダ取り改善、品質改善、コスト設計と改善
メールニュース会員限定特典として、このセミナーを受講していただけます。
まだ、メールニュース会員登録がお済みでない方は、下記(ピンク色アイコン)よりご登録していただいたうえ、受講手順におすすみ下さい。
** 受講手順 **
1. 下記受講開始・アイコン(青色)をクリックし、受講ページへ
2. パスワード入力欄にメールニュースでお知らせしているWebセミナー受講パスワードを入力。
【5S活動がイマイチな原因と対策】ダイジェスト版公開中!
関連商品
-
仕事の2S(整理・整頓)と見える化で仕事をやめる改善(18年7月20日開催)
-
仕事のミスを防止する「しかけ」「改善」具体策(17年11月28日開催)
-
働き方改革時代のチームタスク管理(20年5月27日開催)
-
ジャストインタイム生産のブラッシュアップ(19年2月18日開催)
-
製造現場で働く新入社員のためのフォローアップセミナー(20年6月10日開催)
-
【新入社員業務別研修】セミナー 製造業コース (2016年4月11-14日開催)
モノづくりのプロを目指す製造業の新入社員が、現場ですぐに活かせる仕事の基本を演習を交えながら学ぶことができる新入社員業務別研修です。
Copyright © 改善と人材育成のコンサルソーシング株式会社