eラーニング講座一覧
リスクリテラシーテーマ

会社で働くためのリスクリテラシー
会社で働くためのコンプライアンス
会社で働くためのリスクリテラシー
- ねらい
- 会社で働く上で、身につけておくべき情報リスクリテラシーとコミュニケーション・リスクリテラシーについて、理解を深め、リスクリテラシーの向上と良好な人間関係・職場環境づくりをめざし、適切な行動を取ることができる社員・スタッフの育成を行います。
- 対象者
- ビジネスパーソン全般
セミナー名 | 講座区分 | 講座ID | 主な内容 | 学習時間 |
---|---|---|---|---|
ソーシャルメディアリスク・リテラシー (BtoBビジネス向け) | 基本編 | 16001 | ソーシャルメディアの特性、ソーシャルメディアの怖さ(匿名、多様な価値観等)、間違った使い方による影響(プライバシー侵害、信頼失墜、機密漏えい等)、ソーシャルメディアを使う心構え(公私の分離等) | 17分 |
テスト | 1016001 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 | |
ソーシャルメディアリスク・リテラシー (BtoCビジネス向け) | 基本編 | 16002 | ソーシャルメディアの特性、ソーシャルメディアの怖さ(匿名、多様な価値観等)、間違った使い方による影響(プライバシー侵害、信頼失墜、機密漏えい等)、ソーシャルメディアを使う心構え(公私の分離等) | 17分 |
テスト | 1016002 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 | |
標的型攻撃リスクに対処するための情報セキュリティ・リテラシー | 基本編 | 16003 | ICT環境の変化と高まる標的型攻撃リスク、近年の情報セキュリティの10大脅威、標的型攻撃に対応したセキュリティ対策のポイント、資産と自分を守るための日常ルールとマナー | 19分 |
テスト | 1016003 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 | |
個人情報保護 | 基本編 | 16004 | 個人情報を取り巻くリスクとその認識の必要性、マイナンバー制度の導入・罰則、個人情報保護の目的と責任の理解、個人情報保護のための取り組み事項(利用目的の特定と制限、マイナンバー制度上の注意点、利用目的の通知と情報の開示、マイナンバー制度での個人番号の取得と正確性の確保、苦情処理、第三者提供の制限、安全管理処置等)、個人情報保護ための日常のルールと心構え | 16分 |
テスト | 1016004 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 24分 | |
セクシャルハラスメント防止 | 基本編 | 16005 | セクシャルハラスメントとは、セクシャルハラスメントのタイプ、対価型/環境型セクシャルハラスメントの典型的な例、セクハラがもたらす影響、セクハラが起こる原因、セクハラの認識と判断、セクハラ防止のために | 16分 |
テスト | 1016005 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 | |
パワーハラスメント防止 | 基本編 | 16006 | パワーハラスメント、パワハラがもたらす影響、パワーハラスメントの6つのタイプ、パワハラの背景の認識と発生の認識、パワハラの未然防止、パワハラ被害の深刻化・拡大の防止 | 19分 |
テスト | 1016006 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 |
会社で働くためのコンプライアンス
- ねらい
- 会社の内外で仕事をする上で、身につけておくべき社会的責任について理解を深め、コンプライアンス意識とリスクリテラシーを高め、適切な行動を取ることができる社員・スタッフの育成を行います。
- 対象者
- ビジネスパーソン全般
セミナー名 | 講座区分 | 講座ID | 主な内容 | 学習時間 |
---|---|---|---|---|
社会的責任を果たすためのコンプライアンス | 基本編 | 17001 | コンプライアンスの背景と必要性、コンプライアンスとは、コンプライアンス違反を引き起こす原因、 コンプライアンスへの会社の取り組み、社員一人ひとりが意識して取り組むこと(社会との関係/ 顧客・取引先・競合先との関係/株主・投資家との関係/社員との関係/会社・会社財産との関係/他社・他人の財産との関係において) | 15分 |
ドリル編 | 17002 | コンプライアンス違反事例のケーススタディドリル;15問3択 (選択肢シャッフル、解説あり) | 18分 | |
ソーシャルメディアリスク・リテラシー (BtoBビジネス向け) | 基本編 | 16001 | ソーシャルメディアの特性、ソーシャルメディアの怖さ(匿名、多様な価値観等)、間違った使い方による影響(プライバシー侵害、信頼失墜、機密漏えい等)、ソーシャルメディアを使う心構え(公私の分離等) | 17分 |
テスト | 1016001 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 | |
ソーシャルメディアリスク・リテラシー (BtoCビジネス向け) | 基本編 | 16002 | ソーシャルメディアの特性、ソーシャルメディアの怖さ(匿名、多様な価値観等)、間違った使い方による影響(プライバシー侵害、信頼失墜、機密漏えい等)、ソーシャルメディアを使う心構え(公私の分離等) | 17分 |
テスト | 1016002 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 | |
標的型攻撃リスクに対処するための情報セキュリティ・リテラシー | 基本編 | 16003 | ICT環境の変化と高まる標的型攻撃リスク、近年の情報セキュリティの10大脅威、標的型攻撃に対応したセキュリティ対策のポイント、資産と自分を守るための日常ルールとマナー | 19分 |
テスト | 1016003 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 | |
個人情報保護 | 基本編 | 16004 | 個人情報を取り巻くリスクとその認識の必要性、マイナンバー制度の導入・罰則、個人情報保護の目的と責任の理解、個人情報保護のための取り組み事項(利用目的の特定と制限、マイナンバー制度上の注意点、利用目的の通知と情報の開示、マイナンバー制度での個人番号の取得と正確性の確保、苦情処理、第三者提供の制限、安全管理処置等)、個人情報保護ための日常のルールと心構え | 16分 |
テスト | 1016004 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 24分 | |
セクシャルハラスメント防止 | 基本編 | 16005 | セクシャルハラスメントとは、セクシャルハラスメントのタイプ、対価型/環境型セクシャルハラスメントの典型的な例、セクハラがもたらす影響、セクハラが起こる原因、セクハラの認識と判断、セクハラ防止のために | 16分 |
テスト | 1016005 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 | |
パワーハラスメント防止 | 基本編 | 16006 | パワーハラスメント、パワハラがもたらす影響、パワーハラスメントの6つのタイプ、パワハラの背景の認識と発生の認識、パワハラの未然防止、パワハラ被害の深刻化・拡大の防止 | 19分 |
テスト | 1016006 | 基本編の理解度テスト:15問4択 (出題・選択肢シャッフル) | 18分 |
Copyright © 改善と人材育成のコンサルソーシング株式会社