改善知恵ブログ
-
3.272019
原因分析の手法~真因を導き出す手順とツールを事例で解説
問題解決力を高める原因分析のフレームワークと仕掛け問題解決で皆さんを悩ませる代表と言えるのが「原因分析」です。真因にたどり着けていないとき、原因が論理的に導き出せないとき、問題解決は行き詰ります。何度、対策しても問題は解決できず、効果がありません。
続きを読む -
3.102019
課題設定力を高めるための3ステップとツール・事例
効果ある問題解決のための課題の絞り込みと設定の仕方問題が大きすぎるとき、複雑すぎるときは、何から手を付けていいかわからなくなります。また、大きいまま、複雑なままでは、原因が多岐にわたり、解決向けた取り組み事項も多く、対応できなくなります。
続きを読む -
2.232019
問題解決のテーマ選定の手順とツール・事例
問題解決の目的・対象と道筋を明確にするための具体策問題解決プロセスのテーマ設定では、その問題の取り巻く環境なども考慮した上で、何のためにその問題解決に取り組むのかという目的を明らかにします。そして、効果のある問題解決への取り組みのロードマップ(道筋)を明確にします。
続きを読む -
2.72019
品質管理とは~基本知識と品質管理の3つの管理業務の内容
品質をつくり込み検査して保証する品質管理の進め方品質管理は、工程管理、品質検査、品質改善の3つの取り組みを通じた管理です。3つの管理によって、工程の中で、品質がつくり込まれ、品質が確かなものであることを検査で検証し保証することです。
続きを読む -
1.122019
経営戦略のフレームワークと策定の手順・事例
勝ち残るための全社経営戦略の立案手順全社経営戦略のフレームワークは戦略基本方針とグループ戦略で構成され展開されていきます。継続的に採用する戦略上の価値観を基本方針として定め、戦略ドメイン毎の目標や予算の割り付け、投資と資源配分やKPIの設定して戦略立案していきます。
続きを読む -
1.72019
人的ネットワーク・人脈のつくり方のポイント
自分を変えて高めるためのネットワークづくり人は自分と同じ考え方や価値観を持っている同質の人とつながりを持とうとします。しかし、同質な人のネットワークからは、自分の知らない世界のことを教えてはくれません。自分の殻を破り、新しい世界に踏み出すようなきっかけを得ることはできません。
続きを読む -
12.162018
予算管理の業務と必要なスキル~部門管理者のための予算管理の仕方と事例
経営目標・戦略の実現ための部門管理者の予算管理の仕方と事例予算管理は、各部門の目標を計画し実績の進捗管理と改善を行うことで、経営目標・戦略の実現をはかるものです。部門管理者は、予算管理の業務内容を理解し、遂行するためのスキルを身につけることが求められます。
続きを読む -
12.32018
受注生産のための「かんばん方式」の導入方法と事例
受注型・多品種少量生産にトヨタの「かんばん方式」を適用する方法受注型・多品種少量生産に同一アイテムの「繰り返し生産」を前提とした「かんばん方式」は使えません。
続きを読む -
11.222018
仕事の報告・連絡・相談の仕方とポイント
組織力を高めるコミュニケシーンの基本は報連相仕事のコミュニケーションの基本形は、報告、連絡、相談です。略して報連相と言ったりします。「報告」とは、指示を与えられた人が、その進行状況や結果を指示を出した人に伝えることです。
続きを読む -
10.232018
原価計算とは~原価計算の3つの種類と計算方法を事例で解説
原価管理の基礎となる情報を正しく提供する原価計算原価計算は、経営の意思決定や財務諸表の作成、予算の作成と管理、製品価格の企画と決定に基礎となる原価情報を提供するために行います。原価計算には、標準原価計算、実際原価計算、直接原価計算があり、目的に応じて使い分けをします。します。
続きを読む